社員インタビュー
伊東 亜寿美
2022年入社人事戦略室Group MGR
ワクワクする職場づくりで
社員の笑顔を作る
質問コーナー
-
Q1
現在の業務内容を教えてください。
HR事業部の統括を行なっています。
採用戦略立案から、研修制度・評価制度など人に繋がるもの全ての仕組みづくりを行なっています。更に今年度からは、全社に向けAIの導入促進に力を入れています。 -
Q2
どんな想いで仕事に向き合っていますか?
HR事業部として、人と組織が最大限に力を発揮し会社と社員双方が成長し続けられる体制をつくるを目標に掲げているので、どうやったら今以上に社員が笑顔で働けるかを常に考えています。そのためには、まず自分自身がもっと仕事を楽しんで笑顔でいることが大事だと思うので、自分から率先してやりたいこと・導入したいことなどワクワクできるものを日々探しています。 -
Q3
仕事を通して壁にぶつかった経験とそれを乗り越えた方法を教えてください。
前職を含め営業・人事を経験してきて、人とのかかわり方に苦労したことがありました。
ただその時に可愛がっていただいていた取引先の方から「伊東はそのままでいいし、全員が全員合う人なんていない。取り繕っていないそのままの方が色んな角度から見たときに、素で接してくれる人なんだなって思われるよ」と、アドバイスをいただいて吹っ切れました。
そこからは、年齢や役職関係なく素の自分で接するようにしていて、そこから人脈が広がり今の自分があると思うので、あの頃は悩んでいましたが今となっては経験してよかったなと思っています。 -
Q4
その経験が今のあなたにどんな影響を与えていますか?
どんな方でも素で接しているので、どんなに偉い方でも緊張することは減りました。
ただ、その分言葉遣いや作法は身につけないといけないので、素ではありながらを周りを見る力は備わったかなと思っています。 -
Q5
INSIGHTに入社した理由は?
裁量を多く任せて貰える。成果を上げた分査定で反映される点。
実際に入社して、すぐに新規事業の立ち上げを任せてもらえたり、成果に対して査定できちんと評価してもらえたのと、現在ではGroupMGRも任せていただいていて、社員一人一人と向き合ってくれる会社だなと思っています。 -
Q6
学生時代から変わらない「自分らしさ」はなんですか?
"知らない=嫌い精神"が昔から好きでなく、そこはずっと変わらない自分らしさだと思います。
知らないのに批判するのってどうなんだろうというのは、学生時代から思っていて例えば映画の敵役でも角度を変えれば見え方が変わってくるので、徹底的に調べる癖がついたのはかなり人生でのプラスだと思います。 -
Q7
オフの日の過ごし方は?
めっちゃひきこもるか、めっちゃ外でるかのどっちかです!(笑)
ひきこもるときは、朝から晩までソファでゴロゴロしながらネットフリックスをみて外出るときは、散歩するのが好きなので友達と散歩したり、最近は、アートや歴史について興味がでてきたので、全国の美術館や展示会に行ったり、歴史ものの映画などを見ています。 -
Q8
これから描いている"次のストーリー"を教えてください!
まだ、自分の思い描いているHR事業部にはなっていないので、まずはそこを構築させていくことが必要だと思っています。
